ブロックチェーンとは?仕組みとビットコイン関係性

仮想通貨(暗号通貨)を調べていく中で、
「ブロックチェーン(BlockChain)」という用語を度々聞きます。

ブロックチェーンとは、ビットコインの取引履歴そのものです。

ビットコイン取引の通帳の役割をしています。

また、ビットコインを管理するセキュリティの仕組みを指します。

このブロックチェーンの仕組みがあるからこそ、
ビットコインはすこぶる低い手数料で送金でき、
また、国や銀行等の中央集権的な仕組みが無くても管理できています。

ブロックチェーンを簡単にまとめると以下です。

  • 全てのユーザーで監視する分散型システム
  • 常に更新され続けている取引履歴
  • 世界中に情報が分散していて、ハッキングが物理的に不可能

ブロックチェーンとは
ブロックチェーンは、ビットコイン及び仮想通貨(暗号通貨)の基盤に当たります。

ブロックチェーンの仕組みは、
ビットコイン考案者の「サトシ・ナカモト」氏によって考案されました。

国や銀行などの中央集権的な管理媒体を置かず、
取引履歴を世界中に公開するネットワークで共同管理することで、
ビットコイン(仮想通貨)のセキュリティを保っている仕組みです。

ブロックチェーンの仕組み

ブロックチェーンという言葉自体は、「ビットコイン取引履歴の一部」となります。

1つのブロックをチェーンで繋ぐように
少しずつ前後の情報を被らせた取引履歴ブロックを作成していきます。
(被らせることで、ブロック前後の関係性を保持している)

ビットコインは、(ビットコインを採掘する)マイニングによって取引履歴が更新されます。

10分に1つのブロックが作成されていき、
そのブロックの前後は情報を被らせて関係ずけられていきます。
(ハッシュ値というデータが用いられる)

以下は、ブロックチェーンの仕組みを図解にしたものです。(画像クリックで拡大できます)

ブロックチェーンは、ビットコイン運用が開始された2009年から繋がっています。

10分に1つのブロックが作成されるので、
マイナーは10分に1度マイニング報酬を得られるチャンスがあるわけです。

また、ブロックの中に入っている個別取引情報を「トランザクション」と呼びます。

ビットコインのブロックチェーンは、前後の関係性が確かめられないと更新されません。

ブロックチェーン
上記の画像のように、その後の関連性がなくなったブロックからではなく、
関連性が確認できるブロックまで戻って次のブロックが作成されていきます。

ビットコインのブロックチェーンは、一般に広く公開されており、
以下のサイト等で状況を確認することができます。

上記はサイトは、
ブロックチェーンのブロックとトランザクション処理表示がリアルタイムで表示されています。

ブロックチェーンのセキュリティ

ブロックチェーンのセキュリティは、
世界中のマイナー達によってブロックチェーンが更新されていくことで、
これまでの取引履歴をすべて記録して守っています。

取引履歴の名前は、暗号化されているので誰が誰に送ったかは見えません。
取引自体にに関しては透明性があります。

ブロックチェーンをハッキングして不正を働く場合は、
新しいブロックができる10分以内に、
全世界に存在するブロックチェーンの半分以上を書き換える必要があります。

これは物理的に不可能とされています。

ブロックチェーンセキュリティ

1つのブロックには、10分間の世界中の取引情報が収納されています。

ブロックはチェーン状につながり、前後の関係を伝えていきます。

□-□-□-□-□
(このような感じで繋がっていく)

ブロックチェーンで不正を働くとしたら、
以下の▲のように違う情報を書き換えていきます。

□-□-□-▲

通常は、
□と▲には関係性がないので▲は削除され、ひとつ前の□から作成されていきます。

ブロックチェーンは、ひとつ□を書き換えたら、
もうひとつ前の□も、またもうひとつ前の□も、と延々に書き換えなくてはなりません。

不正に▲を書き換えていくとしたら、
10分以内に世界中のブロックチェーンを半分以上書き換える必要があります。

また、
ブロックチェーンのデータを保有している全てのコンピュータを破壊しなければ、
複製しながら再生していくことができます。

こういったことからも物理的に状況的に、
ブロックチェーンを破るのは不可能に近いと言える状況です。

ビットコイン以外のセキュリティシステム

ブロックチェーンはビットコインのシステムとなっています。

その他のアルトコインの場合は若干違う仕組みを採用している場合もあります。

ビットコインの仕組みは暗号通貨の基本となっていますが、
アルトコインにはその暗号通貨ごとに特色があるので、
実際に利用する場合には、そういった部分を都度認識していきます。

仮想通貨以外でも仕組みが応用される

公開されているブロックチェーンのセキュリティは、
「セキュリティの革命」と言われています。

ブロックチェーンの仕組みを仮想通貨以外に応用する場合を「ブロックチェーン2.0」と呼ばれています。

実際の商品を売買する際などにも、
ブロックチェーンの仕組みを応用したら便利だ、という考え方もあります。

土地や家や車などの契約書が存在するような売買も、
ブロックチェーンで管理すると便利ではないか、と言われていたりするわけです。

中央集権的な管理母体が存在しないので、逆に平等ともいえます。

ブロックチェーンの仕組みは、今後も注目され続ける可能性を秘めています。

コメント

  1. ビットコイン侍 より:

    ブロックチェーンの問題点として、以下の部分があるとされています。

    「ロックチェーンの場合には、第3者の介入がないだけに、間違って送金した場合、それを取り戻すことは難しい。銀行の場合には、銀行に電話をかけて事情を説明して取引を修正してもらえるが、ブロックチェーンの場合には、電話をするところが存在しない。」
    という部分。

    確かに送金等の作業は慎重にやらないと危ないですね。
    そりゃそうですが。